Polaris Pathfinderの実装
課題
PCからでしかタスクを追加できないのがつらすぎ!
寝起きの時に思いついたタスクを追加できない。忘れちゃう
方法
メモっておく←とりあえずこれ
スマホからClaude Codeを使いたい
chatops的に追加したい
インタフェースとしてdiscordを使う?
母艦をNASのmacにした上でリモートすれば確実にいける
searchがついてないのが不便
TODO
pending
検索を追加すると便利かと思ったが今のところ必要性を感じていない
要件を定義する基素.icon
スマホでもPCでもタスクを見たり記入したりしたい
他のモデルでも試したいので、できればプレーンテキストで管理したい
データをどう永続化するか?
Scrapboxをcmsとして使えると便利な気がするが、必須ではない
方法
function calling
実現手法1. functon calling
code:mmd
sequenceDiagram
participant User
participant FrontEnd
participant OpenAI
participant Orchestrator
participant Storage
User->>FrontEnd: 「タスク追加して」
FrontEnd->>OpenAI: userメッセージ + 関数定義
OpenAI->>Orchestrator: call get_tasks()
Orchestrator->>Storage: 取得
Storage-->>Orchestrator: tasks.yaml
Orchestrator-->>OpenAI: YAML文字列
OpenAI->>OpenAI: YAMLを更新 (内部ロジック)
OpenAI->>Orchestrator: call save_tasks(updated_yaml)
Orchestrator->>Storage: 上書き保存
Orchestrator-->>OpenAI: OK
OpenAI-->>FrontEnd: 「追加したよ」(diff 等)
code:Orchestratorのイメージ.js
import { S3Client, GetObjectCommand, PutObjectCommand } from "@aws-sdk/client-s3";
export async function get_tasks() {
const obj = await s3.send(new GetObjectCommand({ Bucket, Key }));
return await obj.Body.transformToString("utf8");
}
export async function save_tasks({ yaml }) {
await s3.send(new PutObjectCommand({ Bucket, Key, Body: yaml }));
return "saved";
}
ChatGPTに絞るならこれでもいい
人間が情報を直接追加するときに不便だな
追記:「VSCode + gitでローカルに永続化 + Claude Code」を数日間運用してみて、結局人間が直接情報を追加はしないことがわかった
MCP対応クライアントからツール呼び出しが可能
ChatGPTもそのうち対応する
デスクトップクライアントがないからデータはクラウドにおかないとダメだしそのためのAPIなりは自分で用意する必要がありそうで面倒。デスクトップアプリへのクライアント実装待ち基素.icon
Claudeなら
MCPでPC上に永続化できる
remote MCPサーバーと接続できる。notionが対応しているのでnotionを使うというてもある
ChotGPTでやる場合は?
o3.icon
し 公式 ChatGPT 画面 だけでは無理で、
1. OpenAI API(Function-Calling/Agents SDK)
2. Custom GPT の Actions
ChatGPTはweb UIからの設定ができなそうなので、まずClaudeでScrapboxから情報を読み取ってみよう基素.icon
久しぶりにClaudeに有料契約した
記録によると最後に課金したのは2024年12月15日なので、7ヶ月ぶりの課金
ChatGPT ProとGeminiを使っていた
この間にMCPが盛り上がっているのは認知していた
MCPでThingsと連携するツールが出てる
MCPのエコシステムは先発のClaudeの方が整ってるなあ
これはうまく回っている。編集も問題ない大幅に少ない
タスクがありそうなcosenseのページを1hopでexportして、タスクにしてもらった
CLIのくせにスクショのコピペもちゃんと読める
改行できない
/terminal-setupでできるようになる
ここには他の注意事項や便利セットアップもまとまっている。通知も有効にした
大きな入力の処理
広範囲なコードや長い指示を扱う場合:
直接貼り付けを避ける: Claude Codeは非常に長い貼り付けコンテンツで苦労する可能性があります
ファイルベースのワークフローを使用: コンテンツをファイルに書き込み、Claudeに読み取りを依頼
VS Codeの制限を認識: VS Codeターミナルは特に長い貼り付けを切り詰める傾向があります
Claude.mdに一旦統合した
「タスクが明確ではなかったのでcosenseから元々の文脈を検索させ、明確化させる」というようなタスクのブラッシュアップに成功。これはなかなか良い。タスクはなぜそれをやらなければいけないのかがはっきりさせておきたい
現状こんな感じでタスクが出ている。確かに出るべきタスクが出ている
code:zsh
期限が近いやるべきタスクはある?
⏺ Read(core_tasks.yaml)
⎿ Read 182 lines (ctrl+r to expand)
⏺ Read(routine_tasks.yaml)
⎿ Read 141 lines (ctrl+r to expand)
⏺ 期限が近いタスクは以下の通りです:
最優先(期限間近):
- C106原稿完成 - 締切:2025-08-12(約5日後)
- 同志少女よ、敵を撃てをAudibleで聞く - 期限:2025-09-05(約4週間後、Audible解約のため早期完了希望)
中期期限:
- にじさんじファンクラブ過去記事を読む - 期限:2025-11-05(約3ヶ月後)
C106原稿が最も緊急で、毎日21:30-22:30の原稿作業時間を確保しているとのことですが、残り5日での完成を目指す必要があります。
今日やるタスクはビューに常に出ていて欲しい
場所に移動したらそのタスクを出して欲しい
コンテキストによってタスクを出しわけてほしい
となると普通のタスクアプリ開発になってしまう。これは嫌。連携したい
今日やるタスクをThingsに記載してと言ったら記載してくれればいいし、デイリーヤルーチンはThings管理でよい
$ claude mcp add-json things -s project ...
で追加した
「今日の作業を追加して」というと追加してくれるようになった
が、カレンダーにすでにあるルーチンを追加されるのがうざいな。
削除はできないみたい。削除をお願いするとcompleteにされる
長期的な計画から今日やるべきことをthingsに入れてもらえるのは割といいかも?
Claude Sonnet 4.icon
「死ぬまでにやりたいことリスト」から13個の新しいタスクを追加:
即時実行可能タスク(q223-q228):
雑談スキル向上
自転車で都内散策
映画コミカライズで漫画基礎習得
切り抜き動画制作
フォトブック制作
四半期ごとのvlog制作
長期プロジェクト(long_term_projects):
エロ創作1000部販売
AIの特性を活かした創作
権利的にクリーンな3DCG VRエロアニメ
VTuberライブ配信
ドイツ古城旅行
性的なタスクが除外されたが、パーソナルなタスク管理だというポリシーを更新して対応
GTDプロジェクトを移行した。GTDのフォーマットを持たせていること自体の是非は今後の運用で問題を明らかにして改善する
GTDのレビューをLLMとして不要なプロジェクトを削除した
Claude Sonnet 4.iconタスク管理システムの戦略的意味づけ強化を実施
🎯 背景
ユーザーの中期的人生計画(司法試験→弁護士→表現の自由を守るプラットフォーム起業)をタスク管理に反映させたい。
実施内容
2. カテゴリ名の戦略的更新: 既存のタスクカテゴリを「なぜやるのか」が分かる説明に変更
⚙️ 具体的変更
Before → After
"勉強" → "少数派の武器獲得→自由な表現を守る力"
"創作" → "表現者実績→将来の説得力構築"
"英語" → "グローバル基盤→表現の幅拡大"
"技術" → "プラットフォーム構築→クリエイター支援"
💡 重要な設計判断
新カテゴリは追加しない → 認知負荷を増やさない
CLAUDE.mdは更新しない → 既存情報で十分
説明文のみ変更 → システム構造は維持
🎉 効果
AIがタスクを提案する際に、各タスクが「3年後の最終目標への戦略的投資」として文脈づけされ、モチベーション維持と優先度判断が明確になった。
要点: 複雑さを増やさずに、既存タスクの「戦略的意味」を可視化する最小変更アプローチ。
失敗
Apple Notes連携→読み込めないことが多い&
Claudeの公式のapple notes向けApple scriptsを使っているがApple scriptsにエラーが出て読み込めないことが多すぎて使い物にならない
Notion
https://gyazo.com/93d0645c000557ea0ed55ef8a35ec402
どれもダメだなw
ボツロゴ
https://gyazo.com/e3d7679ce4bc3768b820eca27c651eaa
色が強すぎる
https://gyazo.com/feccb16d908a080f3c8e35234ff4eef0
構図は概ねイメージ通りだが、ロボの腕がなんかキモいしR2D2にひっぱられすぎ
https://gyazo.com/5a0564b79f637a3e8ad04898d495d792
ロボの形はいいんだけど余計なコンパスが生えてる
なおさせたら構図はいいんだけど形がダメなものが出てきた。ままならない
https://gyazo.com/ccf062b2e3fbaa8aab8303cedc6f38fb
https://gyazo.com/23b41c88b503bf87bffa3ba198151ed2
要素を削ぎ落としたシンプル版。悪くはない